機構長
Director

メンバー
Member
工学系研究科

石原 孟
社会基盤学専攻 教授





増田 昌敬
システム創成学専攻 教授
メタンハイドレート等のフロンティア資源開発、資源分野への分子スケール設計技術の適用(ナノ孔隙内の相挙動・吸着現象の解明等)






星野 岳穂
マテリアル工学専攻 特任教授
鉄鋼、Al、Mg 等の基盤材料が社会で利用される際の環境負荷(CO2排出量 等)のLCA 分析、リサイクル性を考慮した場合の評価方法の研究




小宮山 涼一
原子力国際専攻 教授
エネルギーシステム分析、電力市場分析、計量経済分析、エネルギー政策分析

藤井 康正
原子力国際専攻 教授
エネルギー経済システムのモデル分析、技術政策評価、確率動的計画とエネルギーレジリエンス



岡本 孝司
原子力専攻 教授
安全な原子力エネルギーに関する研究、電気、産業用熱供給、原子力水素供給等、安全なカーボンフリー原子力活用の研究



佐藤 光三
エネルギー・資源フロンティアセンター 教授
二酸化炭素地中貯留(CCUS)、 地球潮汐を利用した地中モニタリング技術、シェールオイル・ガス、地熱等の難回収型資源開発

黒田 忠広
システムデザイン研究センター センター長 教授
半導体集積回路、三次元集積技術、近接場結合集積技術、エネルギー高効率コンピューティング、神経回路網、設計自動化など
理学系研究科



農学生命科学研究科

熊谷 朝臣
森林科学専攻 教授
「森林生態系は環境の変化にどのように反応するのか?」、「森林の存在は地域~地球環境にどのような影響を与えるのか?」

総合文化研究科


前田 章
国際環境学教育機構 教授
応用経済学:資源・エネルギー・環境、金融、不動産、決定分析


成田 大樹
国際環境学教育機構 教授
環境経済学(気候変動緩和・エネルギー問題、気候変動適応、開発と環境、リスクと不確実性等)
新領域創成科学研究科

井 通暁
先端エネルギー工学専攻 教授
核融合発電の早期実現ならびに普及を目指した高性能プラズマ閉じ込め配位および関連する計測手法・プラズマ源の開発



小野 亮
先端エネルギー工学専攻 教授
プラズマ応用工学、プラズマ診断とモデリング

馬場 旬平
先端エネルギー工学専攻 教授
パワーエレクトロニクス、電力システム工学


山田 弘司
先端エネルギー工学専攻 教授
核融合エネルギー工学、プラズマ物理学、超高温プラズマの磁場閉じ込め実験、核融合炉のシステムダイナミクス




情報理工学系研究科

落合 秀也
電子情報学専攻 准教授
IoT によるリモート監視制御、サイバー・セキュリティ、太陽光発電所の維持・再生

江崎 浩
創造情報学専攻 教授
インターネットアーキテクチャに基づいた情報通信ネットワーク、IoTネットワーク、スマートエネルギーグリッド、スマートビル、スマートキャンパス、スマートシティー、サイバーセキュリティー
公共政策学連携研究部

城山 英明
公共政策大学院 教授
国際行政、科学技術と公共政策、政策過程と組織

生産技術研究所





吉川 健
物質・環境系部門 准教授
持続性鉄鋼製錬プロセス、単結晶シリコンカーバイドの高温溶液成長

大岡 龍三
人間・社会系部門 教授
都市エネルギー工学

岩船 由美子
エネルギーシステムインテグレーション社会連携 研究部門 特任教授
3E+S を満足するエネルギーシステム構築に向けて、需要側のエネルギー利用効率化とデマンドレスポンスの活用可能性を評価する 研究室

荻本 和彦
エネルギーシステムインテグレーション社会連携 研究部門 特任教授
需給解析をベースに、エネルギー戦略、物質・エネルギー需給、電力需給、分散/ 集中のエネルギーマネジメントの協調など 研究室
先端科学技術研究センター



醍醐 市朗
高機能材料分野 准教授
産業エコロジー、ライフサイクルアセスメント、物質フロー分析、材料リサイクルシステム

未来ビジョン研究センター

石井 菜穂子
理事、教授
グローバル・コモンズ・センター ダイレクター
経済学、国際協力学、持続可能な開発、地球環境

梶川 裕矢
教授
技術経営および科学技術イノベーション政策、研究開発動向分析、産学連携マネジメント、新規事業企画、政策・制度分析、未来社会デザインなど、イノベーションとサステイナビリティに関連するテーマ 研究センター

高村 ゆかり
教授
持続可能性のためのガバナンス、気候変動とエネルギー転換

菊池 康紀
准教授
先制的なライフサイクル思考による新興技術・システムの設計・評価、地域イノベーションエコシステムの醸成に関する実証・実装研究

2022年12月1日現在
今後も参画する部局や人員を拡充していく予定です