2024/08/14
EVENT
【開催報告】東京大学メタバース工学部ジュニア講座「研究者ってどんな仕事?」
エネルギー総合学連携研究機構では、東京大学大学院工学系研究科が運営している "メタバース工学部" が展開するジュニア工学教育プログラムに出講しています。
メタバース工学部では、多様な工学の学びや卒業後のキャリアを伝える、参加費無料の講座・イベントを実施しています。中高生の皆さんを中心とした工学教育プログラムで、オンライン講座に加え、体験型演習や研究室見学などを組み合わせた内容です。(どなたでもご参加いただけます。)
2024年8月5日(月)、東京大学大学院 理学系研究科 一杉太郎 教授 による東京大学メタバース工学部ジュニア講座「研究者ってどんな仕事?」を開講いたしました。
一杉先生から研究者とは?研究者になるために大事なことは?など、様々なお話がありました。東京大学大学院工学系研究科の脇原先生も上海からオンラインで参加してくれました。当日は液体窒素を使った実験や研究室見学も行われました。
会場の本郷キャンパスには、小中高生やその保護者の方を中心に約140名、オンラインには約350名の参加者が集まりました。質疑応答でも多くの質問が寄せられ、大盛況のうちに終了いたしました。
概要:東京大学メタバース工学部ジュニア講座「研究者ってどんな仕事?」
開催日時:2024年8月5日(日) 14:00~16:00
講師:東京大学大学院 理学系研究科 一杉太郎 教授
会場:東京大学本郷キャンパス (オンライン同時配信)
参加費:無料
イベントの対象者:
小学生、中学生、高校生とその保護者
関連ページ:
東京大学メタバース工学部ジュニア講座:https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/24swr/
当日の様子