2024/06/09
EVENT
【開催報告】東京大学メタバース工学部ジュニア講座「振動を使って地球を調べよう!」
エネルギー総合学連携研究機構では、東京大学大学院工学系研究科が運営している "メタバース工学部" が展開するジュニア工学教育プログラムに出講しています。
メタバース工学部では、多様な工学の学びや卒業後のキャリアを伝える、参加費無料の講座・イベントを実施しています。中高生の皆さんを中心とした工学教育プログラムで、オンライン講座に加え、体験型演習や研究室見学などを組み合わせた内容です。(どなたでもご参加いただけます。)
2024年6月2日(日)、東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 辻健 教授 による東京大学メタバース工学部ジュニア講座「振動を使って地球を調べよう!~振動でエネルギー問題やCO2削減に貢献&人間活動もよくわかる!~」を開講いたしました。
振動の魅力や、振動を使って地下を調べる探査「CCS」の解説、また振動で人間活動をモニタリングする試みも紹介されました。研究室メンバーによるバイオリン、ギターの生演奏があり、アプリケーションを使って、その音色の振動を目で見る実験も行いました。
会場の本郷キャンパスには、小中学生やその保護者の方を中心に約110名、オンラインには150名を超える参加者が集まりました。質疑応答でも多くの質問が寄せられ、大盛況のうちに終了いたしました。
概要:東京大学メタバース工学部ジュニア講座
「振動を使って地球を調べよう!~振動でエネルギー問題やCO2削減に貢献&人間活動もよくわかる!~」
開催日時:2024年6月2日(日) 13:30~15:30
講師:東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 辻健 教授
会場:東京大学本郷キャンパス (オンライン同時配信)
参加費:無料
イベントの対象者:
小学生、中学生とその保護者
関連ページ:
東京大学メタバース工学部ジュニア講座:https://www.meta-school.t.u-tokyo.ac.jp/junior/24svi/
当日の様子